従業員を世界へ

Robot Consulting社の
「eラーニング研修」で
サポートします!

SBI証券執行役員をはじめ、著名な研修講師から学べます。

研修講師
スィンハ・サンジーヴ氏

ゴールドマンサックスなど米欧日印の金融機関に金融AI・ビッグデータ・Fintechに基づく事業統合化を推進。ブロックチェーン技術にも精通。

研修に悩んだら、
私たちにおまかせください

メタバース
お任せください

2030年には約7,000億ドル(140円/ドルで98兆円)の 市場が見込まれています。まだまだ黎明期のメタバースの世界を学ぶことで 新しいビジネスアイディアが生まれ、現在の事業とのシナジー効果が期待できます。
AI・DX
お任せください

経営者の永遠の課題、今の業務効率は最大化されているか?その答えはAIが解決してくれるかもしれません。事例を交えて学ぶことで新しい改善のヒントが得られます。
Web3.0
お任せください

Web2.0の問題点/ブロックチェーンやP2Pなどの技術によって実現する「次世代の分散型インターネット」であるWeb3.0を学ぶことで今後のビジネスのヒントが得られます。

研修コースの内容

【メタバース, VR】

• メタバース市場の発展と克服すべき法的課題
• はじめてのVR

【AI, DX】

• AIの導入~学習とデータ~
• 金融業界でのAI活用と将来

~自業界でのAI活用のヒントに~
• chatGPTの業務活用(仮)
23年9月オープン予定

【Web3.0】

• Web3.0ビジネスを始める第一歩
• Web3.0とデジタルアセット

【営業職向け】

• 会議力アップ
• 問題解決思考
• マーケティング
• ビジネスプレゼンテーション

【事務職向け】

• アカウンティング
(会計:PL,BS,CF)

【管理職向け】

• ストレスコントロール
• ハラスメント予防
• マネジメント

【ビジネス基礎】

• ビジネスマナー
• タイムマネジメント
• ロジカルシンキング(論理的思考)
• 分析思考
• Excel基礎
• Word基礎
• PowerPoint基礎

コース詳細一覧(一例)

【Web3.0】

Web3.0ビジネスを始める第一歩(後半)
〜自社サービス〜

Web3.0ビジネスを始めるために自社サービスへの展開方法を学べます

研修講師:株式会社SMALL WORLDS
代表取締役社長 近藤 正拡

  • 第1章 Job-to-be-done
  • 第2章 プロトタイピング
  • 第3章 ビジネスモデルキャンバス
  • 第4章 WBS(作業分解図:Work Breakdown Structure)
  • 第5章 ネットワーク図
  • 第6章 ステークホルダー説得
  • 第7章 理解度確認テスト

Web3.0とデジタルアセット
〜セキュリティトークンと中心に〜

Web3.0とデジタルトークン/アセットの基礎と自社サービスへの応用を学べます


研修講師:TMI総合法律事務所
パートナー弁護士 成本 治男

  • 第1章 デジタルトークン/デジタルアセット
  • 第2章 Web3.0ビジネス
    ~分散型金融(DeFi)・NFT・ICO・STOなど~
  • 第3章 セキュリティトークン(ST)
    ~不動産・ファンド・有価証券・応用事例など~
  • 第4章 理解度確認テスト

【営業職向け】

会議力アップ

事前の準備や、スムーズで有意義な 会議運営を行うためのスキルを学びます
  • 第1章 会議力アップの目的
  • 第2章 会議の必要性を判断する
  • 第3章 理想的な会議運営のための「5つのA」
  • 第4章 Aim(具体的な目的の設定)
  • 第5章 Agenda(アジェンダ)
  • 第6章 Assign(適切な参加者)
  • 第7章 Action(ネクストアクションの策定)
  • 第8章 Archive(議事録の作成)
  • 第9章 オンライン会議のポイント
  • 第10章 会議力をさらに高めるために
  • 第11章 理解度確認テスト

問題解決思考

問題に直面したときに、 最適な解決策に導ける思考方法を学びます 
  • 第1章 問題解決思考
  • 第2章 問題の全体像をつかむ1
  • 第3章 問題の全体像をつかむ2
  • 第4章 原因を探索し、課題を決める
  • 第5章 解決策を考える
  • 第6章 問題解決思考力の高め方
  • 第7章 理解度確認テスト
  • 第8章 総合演習

マーケティング

マーケティングの知識を学び、 戦略に沿った提案、行動ができるようになります
  • 第1章 マーケティングの基本
  • 第2章 環境分析1
  • 第3章 環境分析2
  • 第4章 STP -自社の立ち位置・顧客、 戦略の方向性を決める-
  • 第5章 4P~戦略の中身を決める~1
  • 第6章 4P~戦略の中身を決める~2
  • 第7章 マーケティング力の高め方
  • 第8章 理解度確認テスト
  • 第9章 総合演習

ビジネスプレゼンテーション

ビジネスの場で役立つプレゼンテーションの技術が身につきます 
  • 第1章 プレゼンはなぜ必要か?
  • 第2章 骨子を作る技術
  • 第3章 資料を作る技術1
  • 第4章 資料を作る技術2
  • 第5章 話す技術
  • 第6章 プレゼン力の高め方
  • 第7章 理解度確認テスト
  • 第8章 総合演習

活用シーン

①新入社員研修

■活用メリット
1.研修の手間とコストを最低限に
集合研修型にかかる多くの時間と労力を削減できます。
研修会場手配、実施内容の検討、スケジュール調整、交通費精算などする必要 はありません。また、受講者の交通費・宿泊費もかかりません。

2.不安軽減・早期離職防止
新入社員は「仕事についていけるか」「活躍できるのか」と不安を感じます。 成長機会の提供は、不安軽減とともに、会社への期待感・信頼感を高めます。 また、eラーニングを通じてコミュニケーション頻度を増やすことにより、早期 離職防止につなげることができます。

3.早期戦力化
新入社員教育をしっかり行うことにより、研修期間を短縮できます。 「給料を払いながら教育する」研修期間のコストを削減し、戦力として独り立 ちする時期も早めることができます。

■活用できるコース(例)
• ビジネスマナー • タイムマネジメント• ロジカルシンキング • 分析思考 • Excel基礎 • Word基礎

②職位・部署研修

■活用メリット
1.研修の手間とコストを最低限に
集合研修型にかかる多くの時間と労力を削減できます。
研修会場手配、実施内容の検討、スケジュール調整、交通費精算などする必要はありません。 また、受講者の交通費・宿泊費もかかりません。

2.社員のスキルアップ・生産性向上
業務に必要な知識・スキルを学習できれば、一人ひとりのパフォーマンス・生産性が向上します。

3.上司・先輩社員の負担・教育コストの軽減
自身の業務をこなしながら、教育を行うのはかなりの負担になります。 また、教育にかける時間には上司・先輩社員の人件費がかかっていることになります。
社員自らが学習できる体制を作っておくことで、上司・先輩社員の教える負担、コストを軽減することができます。

営業職なら(例)
• 会議力アップ • 問題解決思考 • マーケティング • ビジネスプレゼンテーション

管理職なら(例)
• ハラスメント予防 • マネジメント • ストレスコントロール • アカウンティング(会計:財務3表) • AIの導入~学習とデータ~

③DXによる業務効率化・新事業の立ち上げ

■活用メリット
1.研修の手間とコストを最低限に
集合研修型にかかる多くの時間と労力を削減できます。
研修会場手配、実施内容の検討、スケジュール調整、交通費精算などする必要はありません。
また、受講者の交通費・宿泊費もかかりません。

2.社員のスキルアップ・生産性向上
業務に必要な知識・スキルを学習できれば、 一人ひとりのパフォーマンス・生産性が向上します。

3.上司・先輩社員の負担・教育コストの軽減
自身の業務をこなしながら、教育を行うのはかなりの負担になります。 また、教育にかける時間には上司・先輩社員の人件費がかかっていることになります。社員自らが学習できる体制を作っておくことで、上司・先輩社員の教える負担、コストを軽減することができます。

4.新たな分野で必要となる知識及び技能を習得できる
新規事業の立ち上げなどの事業展開に伴い、新たな分野で必要となる知識及び技能を習得でき、新たな分野での売上の確保、今後のビジネスの時流の乗ることができます。

■活用できるコース(例)
• メタバース市場の発展と克服すべき 法的課題 • はじめてのVR • AIの導入~学習とデータ~ • 金融業界でのAI活用と将来 • Web3.0ビジネスを始める第一歩 • Web3.0とデジタルアセット


ご利用条件・利用料金

■ご利用条件

✓ ご利用人数:
最低10名から(経営者・役員を除く)
✓ 契約期間:
1〜3か月(契約締結後、アカウント発行日から起算)

■利用料金

※税抜き。ボリュームディスカウントあり。
一括もしくは毎月のお支払も可能。

【設定費用】
✓ 初期設定費用+修了証の発行費用:
30万円(10~30名)/50万円(30~50名)/以降20名追加都度+20万円
✓ アカウント料:1万円/人
✓ 管理者ID付与費用:3万円/人

【コース受講料】
✓ 全コース: 1人当たり130万円/月
✓ ビジネス基礎を除いた全コース: 1人当たり100万円/月
✓ 新規事業およびDXコース(メタバース, AI, DX, Web3.0の7コース):
1人当たり40万円/月
✓ ビジネス基礎のみ7コース: 1人当たり40万円/月

研修までの流れ

フォームよりお申し込み
お打ち合わせ
ご契約
研修開始

申込フォーム

下記「フォーム」より必要事項明記の上、申込ボタンを押してください。
後ほど、担当者よりご連絡を差し上げます。

※お急ぎの方は、「03-6280-5477」まで直接お電話ください

お電話での申込はコチラ
03-6280-5477
受付時間:平日10:00~18:00

    ※ご連絡のつくメールアドレスを半角英数字でご入力ください

    ※担当者からご連絡差し上げる場合がございます

    このサイトはプライバシー保護のため
    「SSL暗号化通信」で安全に保護されております。

    会社概要

    会社名株式会社Robot Consulting
    代表取締役会長横山 英俊
    所在地〒105-0004
    東京都港区新橋5-22-6 ル・グラシエルBLDG.2-6F
    電話番号03-6280-5477(代表)
    営業時間平日 10:00〜18:00
    ※土日祝を除く